まあー、ちょっと立ち寄ってちょ。

海外在住の青年が織り成す日常模様。

<

伊勢神宮内宮おかげ横町へ潜入してみた。

みなさん、こんにちは。

 

Coszaemonです。

 

f:id:masayan0623:20190312131605j:image

 

昨夜シンガポールへ戻りました。

気温27℃。湿度も低く、快適。

15℃→27℃の世界への移動。

何度も経験してきたので慣れていますが、

到着直後は毎回頭がぼーとします。

 

今朝はおかげさまで通常に戻りましたー。

 

今日までが日本レポ。

明日以降はシンガレポ再開いたしまーす!

 

さて、本題です。食レポに戻ります。

伊勢でもたくさん食べてまいりましたー。

伊勢神宮内宮にあるおかげ横町へ

潜入しました。

 

ランチタイムは激混みだった

おかげ横町も16時近くになると一気に

閑散状態。ツアーだともう帰る時間

ですかねー。

これでサクサクお店を周れそう。

 

f:id:masayan0623:20190312131735j:image

 

まずは伊勢うどんから。

内宮から歩くこと5分ぐらい。

奥野家さんへお邪魔。

 

奥野家は創業明治43年の老舗店舗。

外宮のお客様に伊勢うどん

提供したことが創業の

きっかけとなりました。

現在では伊勢うどんのみならず、

ステーキやうなぎも手がけるように

なりました。

おかげ横丁の店舗は2007年にオープン。

店内は内宮へ参拝をお客様で

連日賑わいを見せています。

 

f:id:masayan0623:20190313085211j:image

 

風情のある鹿威しがみなさまを

迎えてくれます。

 

f:id:masayan0623:20190312195021j:image

 

鰹ぶしが威勢よく踊っていました。

 

f:id:masayan0623:20190312195228j:image

 

ダシが少なく見た目も濃くみえる伊勢うどん

 

f:id:masayan0623:20190312195448j:image

 

しかし、見た目とは裏腹に味は

濃くなくマイルド。スルスル喉へ

入っていきます。

 

f:id:masayan0623:20190312195513j:image

 

続きまして、伊勢名物手こね寿司。

伊勢志摩の郷土料理。

手こね寿司の由来としては、伊勢志摩の猟師が

漁の際食べられるものがないか

ということでマグロやカツオといった

赤みの魚を醤油に漬け込んで

すし飯と合わせて食べたことから

始まったとされています。

食べる時御箸は使わず“手でこねながら”

食べたところからその名前がついたようです。

 

奥野屋さんの手こね寿司も

ネタが実に新鮮で醤油だしが

また良く合ってハマります。

以前に鳥羽の漁港で食べたことが

ありましたが、負けず劣らずの

クオリティーでした。

 

店舗情報です。

 

 

f:id:masayan0623:20190313082514j:image

 

〝伊勢に来たら伊勢海老も忘れてはいけない〝

ということで伊勢海老の入ったコロッケを

見つけました。

松阪牛のミンチコロッケも

販売されておりましたが、

ここは数量限定の伊勢海老をセレクト。

 

f:id:masayan0623:20190313082959j:image

 

大きさが1.5倍⁉️

伊勢海老が3倍⁉️

この看板に吸い込まれました。 

値段は1個500円。笑

参拝記念の大判振る舞いでトライすることに。

ちょうど出来上がったアツアツを

待つこと約5分。無事にゲット。

 

f:id:masayan0623:20190313083450j:image

 

中はこんな感じ。

一口食べると海老の香りが

一気に広がります。

さらに食べ続けるとプリプリした

伊勢海老が姿を現しました。

満足の一品でした。

 

f:id:masayan0623:20190313085745j:image

 

続いておにぎり屋さんへ。

さざえの巨大おにぎりに

一瞬で目に留まる。

 

〝買いだー〝

 

と叫ばんばかりに即買い。

 

f:id:masayan0623:20190313090547j:image

 

中身はこんな感じ。

さざえの風味半端ない‼️

しいたけ、ほたて、えびも

ぎっしり詰まって贅沢な一品でした。

 

f:id:masayan0623:20190313090709j:image

 

最後はスイーツ。赤福

おかげ横町には本店があります。

 

赤福の創業は1707年(宝永4年)。

時は8代将軍徳川吉宗の御代。

右から左読みで書かれたクラシックなお店の

看板からも歴史の長さを証明してます。

 

この赤福、語源が「赤心慶福」

(せきしんけいふく)からとったもので

〝赤ちゃんのような純粋な気持ちで全ての

お客様の幸福を祝う〝という意味があります。

 

店内は畳みにテーブルが置かれた

昔ながらの雰囲気。落ち着く空間。

 

f:id:masayan0623:20190313092555j:image

 

冬季限定の赤福ぜんざいと

看板メニューの赤福を注文。

ぜんざいに入っているもちは

赤福に使われるお餅で、焼き餅の

いい香りが漂ってきます。

これがまたぜんざいにマッチして

歯ごたえ抜群。

 

夏は赤福餅の入った抹茶カキ氷が

販売されます。

 

赤福のデザインは五十鈴川

せせらぎをイメージされたもの。

店内ではお土産用の赤福も店内で

売られており、職人さんが一つ一つ

精魂込めて作っていました。

 

昔は伊勢神宮でしか味わえないなかった

赤福名古屋駅や京都駅、中部空港でも

買えます。しかし本店の赤福

ダントツで美味しい‼️

改めてそう感じました。

 

ということで今回は伊勢神宮内宮

おかげ横丁への潜入レポでした。

 

最後に店舗情報です。

 

 

 では、また。