みなさん、こんにちは。
Coszaemonです。
シンガポールの定番スーパー、フェアプライス
さて、本日は毎日の生活に
欠かせないスーパーに潜入。
その店内をリサーチいたしました。
パヤレバーにあるフェアプライス。
2年前にショッピングモールの
地下1階に開店。
パヤレバ店に売られる商品をリサーチ
野菜、肉類
まず店内に入るとたくさんの
果物と野菜がお出迎え。
食料のほとんどを輸入に頼る
シンガポールでは中国産、マレーシア産、
オーストラリア産が上位を占めます。
残念ながら日本産は全体の20パーセント
以下といったところでしょうか。
〝日系のものが欲しければ日系のスーパーへ〝
って感じです。
お肉はオージ産(オーストラリア産)か
アメリカ産。値段はそこそこ。
ボリュームもあるので、欧米から
来た方も肉には不自由しません。
お惣菜
いつからか設置された弁当コーナー。
といっても好きなお惣菜をピックして
詰めるだけですが。笑
値段も日本円で500円以下とチープ。
日本のスーパーっぽい一面。
インスタント食品
カップラーメンは日本から輸入された
出前一丁か韓国の辛ラーメンは定番。
後はお土産に人気なラクサ。
ほとんど買いませんが、、、
飲料品
飲料は日本の綾鷹がこちらでは
人気。あの苦味がこちらの人には
大丈夫なのかと思ってますが。
隣に移るHeaven Earthは砂糖ありの
お茶のため、注意が必要。
中国に行った際にまんまと砂糖の
罠にかかってしまいました。汗
洗剤
洗剤はこちらも日本のトップやアタックが
メジャー。外国の洗剤と比較したことが
ないので分かりませんが日本の洗剤は
ローカルのスーパーではどこでも
見かけるのでクオリティは良いの
でしょう。
アイスクリームコーナー
衝撃はアイスクリームコーナー。
欧米にあるような大型パックが
なぜか売ってない、、、
この店舗だけでしょうか。
お菓子コーナー
お菓子でよく見るのはカッパえびせん。
辛い味ばかりですが、よく売れてますね。
後は外国のものではピリングルス。
チョコレートは日本からのは見かけず、
ほとんどがヨーロッパから。
値段も高め。
最先端のレジ
レジはScan2goというアプリでと会員になった人専用レーンがあり、
並ばずにお会計可能。
日本のスーパーにも早期導入を!
こちらが一般のレジ。全て機械です。
キャッシュかカード払いかで分かられて
います。ここは列が出来ますが
操作が簡単なため、長時間
待つことはありません。
また、エラーがあっても
店員さんがすぐにチェックして
くれるのでストレスフリーです。
まとめ
というわけで、簡単でしたが、
シンガのスーパーをご紹介しました。
個人的にはもう少し日本からの
商品を置いてほしいかなというのが
感想です。日本製がやはり慣れてますし。
最後に店舗情報です。
では、また。